カテゴリ
全体お弁当の日 私事 その他 食事 ワークショップ 未分類 以前の記事
2013年 01月2012年 11月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
お弁当
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 第4回お弁当の日Part3
先日のお弁当の日メンバーは全部で10人でした。
今まで4人紹介してきたから、あと6人!? ちょいとペースアップしましょうか・・・(^^;) 今日は3人紹介したいと思います☆ まずは、前回(第3.5回の時)紹介したことある比良松先生です! 注目のお弁当はこちら↓↓ ![]() 先生のお名前頭文字は「み」ですので、 「食材はみつばでしょっ!?」 と意気込んで言ったら、 「みつばとみずなのみーゴレンです。」 と・・・。 さすが先生。2枚も3枚も上手です・・・(^^;) さて、ミーゴレンとは何ぞや?と思った人。 ミーゴレンはインドネシア風焼きソバです。 ミー(Mie)は「麺」のことでゴレン(Goreng)は「油で揚げたり炒めたりすること」という意味らしいですよ。 (参照:http://www.cheaptravel-int.com/food/asia/indonesia02.php) このミーゴレンにレモンのようなライムのようなカンキツ汁をかけていただくのがかなり美味しい☆(先生、あのカンキツ何ですか?) 今回もみんなから歓声の上がるお弁当を作ってきてくれた比良松先生でした☆ お次は「わたりん」☆ 彼のお弁当は・・・↓↓ ![]() こ、これは・・・ 何だ??? っていうのがみんなの反応でした(笑) 正解は、「肉じゃがわかめ添え」 彼の名前頭文字は「わ」 だから、「わかめ」を使いたかったんですね。 肉じゃがにわかめとはなかなか斬新なスタイルです。 「何でわかめと肉じゃがが分離してるの?」 と聞いたところ 「最後に投入したからです。」 との答え。 おそらくわかめを煮込みすぎるとドロドロになることを考慮してくれたのでしょう。 食べる人のことを考えて料理しています。素晴らしい☆ さて最後は、今回初めて手作り弁当を携えての参加になりました「ひかるくん」です。 はい、デビュー弁当はこちら!! ![]() 「ひ」だから「ひじき」 分かりやすい。 それにしても、見た目懐かしさを覚える出来栄えです。 食べてみて、懐かしさが増しました。 なんか、お母さんとかおばあちゃんとかが作ってくれるひじきの味がするんですよ。 これはなかなかの手練だな・・・ と思っていたんですが、なんと彼、初めてひじきを作ったそうです。 うーーむ。 初めてとは思えぬ美味しさ。 負けてられん!! と思う一方、 美味しいお弁当食べれるチャンスが増えた! と喜ぶ私がいたりします(笑) 今回のお弁当の日ではちょっとしたサプライズがあったんですが、その話はまた次回。 いよいよ最後の3人です。 どんなお弁当が飛び出すのか、乞うご期待☆☆☆ ■
[PR]
▲
by obentoring
| 2006-12-03 21:50
| お弁当の日
1 |